照明の当て方で激変!スマホ動画の見た目を劇的に良くする方法(YouTuberや人物撮影向け)

この記事は以下のように考えている方におすすめの記事となっています。

  • スマホで動画を撮影してみたんだけど、なんだか他のYouTuberと比べると見た目が残念..
  • 室内でもっと綺麗な映像を撮影したいんだけど、どんな照明を選べば良いとか、照明の当て方とか全然わかんない..
Hayato(編集長)

意外と、多くの方は高価なカメラやビデオカメラを使えば、何もしなくても見た目が劇的に変わると考えているようです。
でも、照明の当て方が悪いとどんなに良いカメラを使っても見た目は残念な仕上がりになってしまいます。
 
逆を言えば、スマホカメラのような小さなセンサーが搭載されたカメラでも照明のテクニックを覚えて、正しい当て方をしていれば、見た目は十分よくなります。
 
ってことでこの記事では、スマホで撮影する動画を基本的な照明テクニックである「三点照明(3ポイントライティング)」を使ってプロのような見た目にする方法を解説していきます!

この記事の内容、テキスト、画像、図の無断転載・無断使用を固く禁じます。
”引用”される場合は、「お問い合わせページ」から連絡をお願いします。
もし、当記事と同じ画像・図を他の場所で見かけた場合は、ご報告いただけると嬉しいです。

本記事におけるPRについて

本記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。紹介された商品が該当リンク経由で購入されると、売上の一部が当サイトの運営元に還元されることがあります。

タップできるもくじ

三点照明(3ポイントライティング)で動画の質を底上げ!

人物撮影や室内でYouTube動画の撮影などをする場合は、照明の基本的なテクニックである、三点照明(3ポイントライティング)は必ず覚えておきましょう。

特に難しいことを考える必要はないですし、動画撮影や照明の知識がゼロでも大丈夫ですよ。

この記事を読めば小学生でも簡単にできるようになりますので。

以下の2枚の画像は、「シーリングライト(天井照明)のみ」と「三点照明」を比べたものです。

三点照明を適用する前"
シーリングライトのみ
三点照明を適用した後
三点照明を適用した場合

これらの画像はiPhone 11 Pro Maxで撮影した動画のスクリーンショットです。

僕は動画を撮影する際は、マニュアル設定をしたい派なので、Filmic Proという動画撮影アプリを使っています。(iPhoneとAndroid両方に対応)

三点照明ではその名の通り、3つの照明を使って被写体を照らします。

1つずつ詳しく説明していきますが、全体的な照明の当て方は以下の図のような感じです。

全体的な照明の当て方

一番重要な照明「キーライト」

キーライトはメインとなるライトで一番強い光源(こうげん)となります。

これは被写体を正面斜め45度くらいから照らすのが基本です。

キーライトのみを当てると以下のようになります。

キーライトのみ使用
キーライトのみ

今回は、GodoxのSL-60WというLEDライトに、直径が85cmくらいの大きめのソフトボックス(ディフューザー)をつけて使っています。

Godox SL 60W + ドーム型ソフトボックス
Godox SL 60W + ドーム型ソフトボックス

おすすめのLEDライト「Godox SL-60W」

Godox SL60W LEDライト

GodoxのSL-60Wはコスパがめちゃくちゃいいと、海外で話題となっているLEDライトです。

光の強さを細かく調整できる上にリモコンで操作することも可能となっています。

光の強さを調整
リモコンでLEDを操作

僕は一年ほど前に購入したのですが、今では室内で撮影するなら必須の機材という感じになっています。

>> Amazonで Godox SL-60W を探す

>> 楽天市場で Godox SL-60W を探す

ただ一点だけ気をつけないといけないのは、このライトのプラグを変換する必要があるということです。

プラグを変換

アマゾンだと300円くらいで変換アダプタを購入できます。

>> Amazonでこの変換アダプタを探す

追記: 現在は「Amaran 100x」というLED照明を使用しています。

ソフトボックスはドームソフトボックスという種類のものを使っています。

ソフトボックスは超重要で、これがあることで光が柔らかい感じになって一気にプロフェッショナルな見た目になります。

ソフトボックスありとなしの比較
ソフトボックスありとなしの比較

同じライトでもだいぶ違いますよね。

ソフトボックスを選ぶときの3つのポイント

どのソフトボックスがいいとか、特にこだわりはないんですけど、選ぶ時に知っておきたいポイントは3つあります。

ハニカムグリッドが付属しているかどうか

1つ目はハニカムグリッドが付属しているかどうかということ。

ハニカムグリッドとは以下のような、ソフトボックスに付ける網状のものです。

ハニカムグリッドを装着中
ハニカムグリッドを装着中

これをつけると、光に指向性を追加することができて、被写体は明るくて周りは暗い感じに撮影することができます。

これによって、被写体だけを簡単に際立たせることが可能になります。

ハニカムグリッドありとなしの比較

「ハニカムグリッドは超重要」というわけではないのですが、あった方が撮影の幅が広がります。

ボーエンズマウントが付いているか

ソフトボックスを選ぶ際の2つ目のポイントは、ボーエンズマウントが付いているかどうかということ。

ボーエンズマウントとは、以下のような、世界で幅広く使われているタイプの取り付け器具のことです。

ボーエンズマウント

Godox SL-60Wはボーエンズマウントに対応しているので、そのマウントがついているソフトボックスなら装着することができます。

なるべく大きめのソフトボックスを選ぶ

最後のポイントは、なるべく大きめを選ぶということ。

ソフトボックスは基本的には大きければ大きいほどいいです。

その1番の理由は、大きい方が光がよりソフトになるからです。

なので、できる限り大きめのものを選ぶのがおすすめ。

僕が今使っているのは直径85cmくらいのソフトボックスなので、

かなりデカくて圧迫感があるんですけど、これぐらいの、ちょっと大げさだなと感じくらいのサイズがおすすめです。

ソフトボックスの大きさ

>>ソフトボックスの詳細はこちら

追記: 現在は「Light Dome SE」というソフトボックスを使用しています。

ランタン型ソフトボックスは用途が広くてかなり便利

ちなみに、ソフトボックスをランタン型ソフトボックスにするものありです。

ドームソフトボックスを使用
ドーム型ソフトボックスを使用
ランタン型ソフトボックスを使用
ランタン型ソフトボックスを使用

ドーム型ソフトボックスを使うと光を1方向に絞ることができるんですけど、

ランタン型ソフトボックスはオムニディレクショナルといって決まった方向性はなく、いろんな方向を照らすことができます。

ランタン型ソフトボックスだと太陽光に近い自然な光を作り出すことができますし、背景も全体的に明るくなったりするのでなかなか便利です。

あと、ランタンだと照らすことができる範囲が広いので2人以上の撮影でも活躍してくれます。

それに加えて組み立てと片付けが楽なのもランタン型ソフトボックスのメリットです。

>> ランタン型ソフトボックスの詳細はこちら

「フィルライト」を使って影を和らげる

フィルライト

フィルライトはキーライトの反対側から当てる弱めのライトです。

キーライトだけだと、影が濃く出て、かなりドラマティックな見た目になってしまうので、反対側からフィルライト当てて影を薄くします。

キーライトのみ
キーライトのみ
キーライトとフィルライト
フィルライトを追加

ただ、今回は照明を使う代わりに、レフ板で代用しています。

レフ板

こうすることで電気代を節約できますし、照明を買うよりも安く手に入れることができます。

僕が現在使っているレフ板はNeewerの80cmもので約2000円くらいで購入することができます。

折り畳みが可能な上に、たったの一枚だけで、銀、金、白、黒などいろんな面が使えるようになっているのでコスパはかなりいいかと思います。

で、それをCスタンドという種類のスタンドに取り付けて使っています。

もしキーライトの反対側の影の完全に消したい場合は、レフ板ではなく照明を使ってください。

バラエティ系とかエンタメ系のユーチューブ動画を上げている人なら、そうした方がいいかと思います。

僕は顔が非対称であることが目立ってほしくないですし、立体感を出したいので、少し影が残るくらいの光を当てるようにしています。

とりあえず、ここまですれば見た目はかなり改善されるんですけど

できれば「3点照明」の最後の照明である、バックライトも追加しておくと、さらにプロっぽい見た目に仕上げることができます。

「バックライト」で被写体と背景にメリハリを

バックライトは被写体の斜め後ろ、キーライトの逆の位置に置くのが基本です。

バックライトを追加することで被写体を輪郭を目立たせる効果を出すことが可能に。

そうすることで被写体と背景を明確に分けることもできます。

バックライトありとなしの比較
バックライトありとなしの比較

今回はゴリラポッド(ミニ三脚)に小さなLEDライトを取り付けて、それをCスタンドの先端に巻きつけています。

ゴリラポッドにLEDライトを装着
CスタンドにゴリラポッドとLEDライトを装着

ほんとはもう少し距離をとって、別の照明スタンドに取り付けた方がいいんですけど、部屋が狭いのでCスタンドの先端にバックライトを付けるスタイルにしました。

今回はゴリラポッドを使いましたが、安全性においては完璧ではありません。なので、代わりにクランプを使うことをおすすめします。

追記: 現在は、Aputure AL-MC(小型LEDライト)をバックライトとして使っています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

バックグラウンド(背景照明)も追加してみるのもあり

最後に、3点照明とは関係ないんですけど、オプションとして、背景を照らすバックグラウンドライトを追加するのもありです。バックライトと同じような感じで背景だけを照らせばOK。

バックグラウンドライトなし
バックグラウンドライトなし
バックグラウンドライトあり
バックグラウンドライトあり

これがないとどうしても背景が暗くて、場合によってはドラマチックすぎる見た目になりますし、

スマホで撮影する場合は暗くなるとスグにノイズが発生してしまうので、追加を検討してみることをおすすめします。

以上が基本的な照明テクニックである「三点照明」を使ってスマホ動画の見た目を良くする方法でした。

三点照明に限らず、照明の当て方を変えるだけで、同じ被写体でも異なる雰囲気が出すことができます。

また、照明の色温度を変えて雰囲気を変えることで、本当に伝えたい”ストーリー”をよりパワフルで感情に訴えかけるものにすることもできます。

照明は本当に奥が深くて面白い。

深すぎて底が見えない。

僕もまだまだ勉強中です。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ