Audiioの使い方【登録や素材のダウンロード方法などを日本語で徹底解説】

この記事は以下のように考えている方におすすめの内容となっています。
- Audiio(オーディオ)を使ってみたいけど英語が苦手… 使い方を日本語で丁寧に解説してほしい
- アカウントの作成方法、素材のダウンロード方法を知りたい
- 効率よくお気に入りの音楽や効果音を見つける方法はあるのかな

この記事はAudiioを使い始めると決めたら最初にチェックしておきたい記事です。
最後まで読めば英語が苦手の方でもAudiioを使いこなすことができるように、日本語翻訳をふんだんに取り入れてあります。
また、効率良く音楽・効果音を探すために必要な情報も網羅してあります。
Audiioのアカウント作成(+お支払い)方法
まずはアカウント作成&お支払い方法を解説していきます。




- full name(フルネーム)
- email(メールアドレス)
- password(パスワード)
※ full nameはローマ字で、姓と名の間にスペースを空ける必要があります




これで無料アカウントの作成は完了。
購入される場合は、次へ進みます。


「apply coupon」をクリックし、クーポンコード「jp10」を入力すれば10%OFFが適用されます。




PayPalでお支払いの場合は、「pay with PayPal」をクリックすれば、PayPal用の画面に切り替わりますので、そこからお支払い可能です。






じゃあ続けて、素材のダウンロードの基本的な流れをお伝えしていきますね。
ダウンロードの基本的な流れ
Audiioでは、音楽または効果音をダウンロードする際にライセンスをその都度、発行・取得する必要があります。(支払いは完了しているので、ライセンス発行時に別料金が発生することはありません)
やり方は単純ですが初めての場合は少し戸惑ってしまうかもしれないので、画像を使いながら解説していきますね。










「download now」をクリックすると、ダウンロードが開始されます。
若干面倒な感じはしますが、著作権問題から自分や自分のコンテンツを守るために欠かせない手順となります。
慣れれば10秒くらいでダウンロードを開始できますので、気にならなくなってくるかと思います。
効率的なAudiioの曲や効果音の探し方
動画にぴったりの音楽を探す過程は時間がかかることが多いです。場合によっては動画編集の時間よりも長くなってしまうことも。
少しでも音楽探しの時間を短縮するためにも、これから紹介することは最低限やっておいた方がいいです。
素材の絞り込み
この記事を書いている時点で、Audiioでは5,000曲以上も利用可能。
この数の曲を絞り込まずにランダムに聴き始めるのは言うまでもなく非効率的ですよね。
ありがたいことにAudiioでは、ジャンル・ムード・曲の長さ・ボーカルあり/なし といった項目で絞り込むことができますので、それらを活用しましょう。


各項目の翻訳を載せておきます。(項目上をクリックするとリストを表示できます)
- duration(曲の長さ)➡︎ 0:00から12:00まで範囲選択可能
- instrumental(楽器のみ)➡︎ クリックしてチェックマークが付けば絞り込み完了
- lyrical(ボーカルあり)➡︎ クリックしてチェックマークが付けば絞り込み完了
絞り込みができていれば、ページ上部に選択した項目が表示されます。


既存のプレイリストから曲を探す
場合によっては、上記の項目で絞り込んで曲を探しても、なかなかしっくりくる曲が見つからなくて苦戦することもあるかと思います。
そんな時にAudiioが作成した既存のプレイリストをチェックしてみると意外と良い曲が見つかったりします。
プレイリストページは、ページ左側の「playlists」をクリックすることで開くことができます。


このページでは、mood(ムード)と genres (ジャンル)に大きく分けられています。
当てはまる項目をクリックすれば、ピックアップされた曲一覧をプレイリストとして見ることができるようになっています。
Audiioで使える便利な機能
さらに効率良く素材を探す(+管理する)ために以下の便利な機能も覚えておくといいですよ。
素材をお気に入り登録
素材(音楽、効果音)をお気に入り登録しておけば、後で「あれー、あの曲はどれだっけ。見つかんないなー」となるのを未然に防ぐことができます。
登録は、各曲の右側にあるハートマーク(♡)をクリックするだけでOK。


お気に入り一覧はページ左側の「favorites」をクリックすれば確認可能です。


プレイリストの作成
自分専用のプレイリストを作成しておけば、何度も使う曲の管理、複数曲の比較などに便利です。
プレイリストの作成方法は2つ。
1つ目の方法
1つ目は、ページ左端にある「create」をクリック。


続けて、プレイリスト名(playlist title)、概要(playlist description)を入力して「create」をクリックすれば新規プレイリストの作成が完了します。


2つ目の方法
2つ目は、各曲の右側にある「︙」をクリックして、「new playlist」を選択。


後は、先程と同じように、プレイリスト名(playlist title)、概要(playlist description)を入力して「create」をクリックすれば新規プレイリストの作成が完了。
プレイリストを作成するとページ左端に、そのプレイリスト名が表示されますので、そこをクリックするとプレイリストページを開くことができます。


プレイリストに素材を追加
作成したプレイリストに素材(音楽、効果音)を追加するなら、各曲の右側にある「︙」をクリックして、「add to playlist」を選択。


続けて、追加先のプレイリストを選択して「add」をクリックすれば追加完了です。


お試し版をダウンロード
Audiioでは、電子透かし(ウォーターマーク)入りのお試し版の曲をダウンロードすることができます。
これは無料会員でも可能。
有料会員の場合は、ライセンスを発行する前に、動画編集時のタイムライン上に”お試し”として曲を挿入してみるという使い方をすることができます。
お試し版をダウンロードする方法は、各曲の右側にある「︙」をクリックして、「download trial」を選択するだけ。


最近再生した曲・効果音
ページ左端の「recent」をクリックすれば、最近再生した曲・効果音を確認することができます。いわゆる”再生履歴”ですね。


効果音探しで役立つ英単語の翻訳リスト
効果音は英単語を知っていないと、探し求めている効果音になかなか出会うことができないかと思います。なんせ効果音は数が多いので。
ってことで、ここではよく使われる効果音の英単語とそれらの翻訳をリストとして載せておきますね。